全国温泉マップ
全国の温泉情報を一つの地図にまとめてみました!こちらの情報は「駅街ガイド.jp」の全国温泉ガイドを基に地図上に緯度経度を洗い出し、表示をしています。















































































# | 温泉名 | 温泉紹介 | 泉質 | 効能 | 関連ページ |
---|---|---|---|---|---|
1 | 蔵王温泉 | 蔵王連峰の中腹、心地よい高原の中にある温泉。強酸性の泉質で肌を白くする効能から「姫の湯」の異名も持つ。「蔵王大露天風呂」は蔵王温泉の名物。 | 硫黄泉 | 疲労回復、皮膚病、美肌、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、高血圧、糖尿病、胃腸病、病後回復、健康増進 | 蔵王温泉観光協会 |
2 | 黒沢温泉 | 牧歌的な雰囲気が漂う静かな温泉地。「ゆあみ観音」の隣に温泉の飲泉所があり、便秘、糖尿病、痛風などに効くといわれている。 | 芒硝泉 | 皮膚病、創傷、火傷、打ち身、捻挫、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、リウマチ、神経痛、慢性消化器病、その他 | (公社)山形県観光物産協会 |
3 | 天神乃湯 | 地下800mから湧き出た約1万2千年前の天然薬湯泉をふんだんに使用したお湯が売りの天神乃湯。広がる自然を感じながら露天風呂に入れ、あがった頃には美肌になるとか。 | ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉 | 疲労回復、アトピー、水虫、火傷、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、腰痛、関節痛、冷え性、リウマチ、神経痛、痛風、動脈硬化、高血圧、糖尿病、胃腸病、便秘、痔、喘息、健康増進、その他 | (公社)山形県観光物産協会 |
4 | 寒河江温泉 | 寒河江駅周辺にホテル旅館が点在する。寒河江市特産品・バラを使ったユニークなお風呂が評判。 | 単純温泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、硫黄泉、その他 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、リウマチ、神経痛、痛風、高血圧、胃腸病、痔、病後回復、健康増進、その他 | 寒河江温泉 |
5 | かみのやま温泉 | 古くから会津の東山、庄内の湯野浜と並び、「奥羽三楽郷」と称えられ、栄えてきた。温泉街は湯町、新湯、十日町、河崎、高松、葉山、金瓶の7地区から構成されている。 | ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩温泉 | 疲労回復、皮膚病、美肌、火傷、創傷、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、リウマチ、神経痛、慢性消化器病、病後回復、虚弱体質、健康増進、その他 | 果実の山 あづま屋 |
6 | 葉山温泉 | 上山温泉郷の一湯。大浴場の他に、蔵王連峰の眺めを楽しめる貸切露天風呂もある。 | ナトリウム・カルシウム塩化物硫黄温泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、痔、病後回復、健康増進 | 葉山温泉名月荘 |
7 | 天童温泉 | 全国的に知られる「人間将棋」の会場となる舞鶴山の北東側に、温泉街が広がる。山形の主要観光地へのアクセスが非常に便利。 | ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、関節痛、冷え性、神経痛、痛風、糖尿病、循環器障害、胃腸病、便秘、その他 | 天童温泉協同組合事務局 |
8 | 東根温泉 | さくらんぼ東根駅の北東側に、温泉街が広がる。湯はやわらかく、琥珀色のあたたまる温泉。 | ナトリウム-塩化物温泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、糖尿病、胃腸病、痔、病後回復、虚弱体質、健康増進 | 東根温泉共同組合 |
9 | 銀山温泉 | 静かに流れる銀山川を挟んで、大正から昭和初期に建築された木造宿が軒を連ねる。お湯は、細かな湯花が混じった乳白色の温泉。少々熱めのお湯は、体の芯まで温めてくれる。 | ナトリウム—塩化物・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉) | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、痛風、糖尿病、胃腸病、便秘、痔、病後回復、虚弱体質、健康増進 | 銀山温泉観光案内所 |
10 | 赤倉温泉 | 赤倉温泉駅より少し離れた小国川沿いに、温泉旅館が点在する。温泉街の中央を流れる小国川の河原を掘ると、温泉が湧き出る。 | カルシウム・ナトリウム−硫酸塩温泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、痛風、循環器障害、糖尿病、胃腸病、便秘、痔、病後回復、健康増進 | 赤倉温泉観光協会 |
11 | 瀬見温泉 | 小国川沿いに温泉街が広がる。川が仕切られ湯船が作られており、「薬研の湯」と呼ばれている。蒸気がからだの芯から温めてくれる「ふかし湯」が有名。 | ナトリウム-カルシウム・塩化物泉、硫酸塩泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、腰痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、糖尿病、胃腸病、痔、病後回復、健康増進 | 瀬見温泉旅館組合 |
12 | 黄金温泉 | 肘折温泉郷にある一湯で、大蔵鉱山が発見されるとともに開湯した、歴史の古い温泉。「カルデラ温泉館」には温泉と冷泉があり、飲泉所ではまるでサイダーのような炭酸泉が飲める。 | 炭酸水素塩泉、塩化物泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、五十肩、筋肉痛、腰痛、関節痛、冷え性、婦人病、リウマチ、神経痛、痔、病後回復、健康増進 | やまがた観光物産センター |
13 | 肘折温泉郷 | 今も昔ながらの湯治場の雰囲気を色濃く残す温泉。温泉街には、温泉宿やみやげ物店が軒を連ねる。 | 炭酸水素塩泉、塩化物泉 | 皮膚病、火傷、創傷、リウマチ、神経痛、胃腸病、その他 | 肘折温泉観光案内所 |
14 | 羽根沢温泉 | 山奥の簡素な温泉街。県内唯一の間欠泉で、肌がツルツルになるところから、別名「美人湯」ともいわれている。 | 弱アルカリ性単純温泉 | 皮膚病、美肌、火傷、創傷、婦人病、リウマチ、神経痛、痛風、糖尿病、胃腸病、腎臓病、便秘、その他 | 鮭川村観光協会 |
15 | 草薙温泉 | 最上峡のほぼ中間で、もっとも景色のよいところにある温泉。明治初期から湯治場として栄え、今は川下りの観光客も大勢訪れる。 | 単純硫黄冷鉱泉 | 疲労回復、皮膚病、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、糖尿病、痔、病後回復、健康増進 | 山形県草薙温泉 高見屋最上川別邸 紅 |
16 | 小野川温泉 | 米沢市の奥座敷。ホタルの里でもあり小野小町ゆかりの温泉地。露天風呂「小町の湯」が有名。「足湯」「飲泉所」は無料。 | 含硫黄(ナトリウム・カルシウム)食化物泉 | 一般適応症、皮膚病、湿疹、アトピー、火傷、創傷、筋肉痛、関節痛、婦人病、痛風、肝臓病、便秘、貧血、虚弱児童 | 小野川温泉観光協議会 |
17 | 姥湯温泉 | 標高1230mに湧く、県内一高い地に位置する温泉地。人里離れた奥地にある、まさに秘境の湯。野趣溢れる露天風呂での入浴が楽しめる。冬季終日休業。 | 単純酸性硫黄泉 | 疲労回復、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、腰痛、関節痛、冷え性、リウマチ、神経痛、胃腸病、痔、病後回復、健康増進、皮膚病、湿疹、アトピー、美肌、水虫、婦人病、高血圧、喘息、気管支炎、その他 | やまがた観光物産センター |
18 | 滑川温泉 | 吾妻山登山口の山間に湧く温泉。川沿いにある露天風呂では、乳白色の湯につかり、のんびりできる。 | 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性中性温泉) | 皮膚病、火傷、創傷、リウマチ、神経痛、糖尿病 | やまがた観光物産センター |
19 | 大平温泉 | 最上川源流の渓谷に湧く温泉。秘湯の中の秘湯。湯けむりに包まれたその様は、まさに仙境の里。渓流のそばには、自然石を積み上げたシンプルな造りの露天風呂がある。 | カルシウム−硫黄塩泉 (低張性中性高温泉) | 皮膚病、リウマチ、神経痛、高血圧、胃腸病、便秘、その他 | 大平温泉滝見屋 |
20 | 白布温泉 | 大樽川の上流沿いに湧く温泉。蔵王、信夫高湯と並ぶ、奥州3高湯の一つに挙げられる名湯。萱葺き屋根が今も残り、昔ながらの情緒溢れる温泉地。 | 含硫黄・カルシウム-硫酸塩温泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、高血圧、糖尿病、胃腸病、痔、病後回復 | やまがた観光物産センター |
21 | 新高湯温泉 | 白布温泉の奥座敷として有名。吾妻山の雄大な自然に抱かれた美しい山並みが一望できる露天風呂に、一度は訪れたいもの。足湯も楽しめる。 | 含硫黄-カルシウム-硫酸塩温泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、リウマチ、神経痛、高血圧、糖尿病、胃腸病、痔、病後回復、健康増進 | 新高湯温泉吾妻屋旅館 |
22 | おいたま温泉賜の湯 | アルカリ性単純泉とナトリウム塩化物泉の2種類の泉質を贅沢に楽しめる珍しい温泉施設。他にも砂蒸し風呂など様々な風呂を楽しめる。 | アルカリ性単純泉、ナトリウム塩化物泉 | 疲労回復、運動機能障害、打ち身、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、痔、病後回復、健康増進、その他 | おいたま温泉賜の湯 |
23 | 湯田川温泉 | 古都・鶴岡の奥座敷。昔は「白鷺の湯」と呼ばれていた。庄内三名湯のひとつに数えられ、豊かな自然と人情味あふれる湯の里として知られている。 | 硫酸塩泉 | 皮膚病、創傷、火傷、関節痛、婦人病、神経痛、痛風、高血圧、糖尿病、肝臓病、慢性消化器病、便秘、眼病、健康増進、その他 | 湯田川温泉観光協会 |
24 | 湯野浜温泉 | 名前の通り、海辺の温泉郷として古くから栄えてきた。起源は天喜年間(1053〜58)に、亀が海辺で湧き出す湯の中で傷を癒していたという伝説に由来している。 | ナトリウム・カルシウム—塩化物温泉 | 疲労回復、皮膚病、アトピー、火傷、創傷、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、腰痛、関節痛、冷え性、婦人病、不妊症、リウマチ、神経痛、胃腸病、便秘、痔、喘息、気管支炎、病後回復、虚弱体質、健康増進、その他 | 湯野浜温泉観光協会 |
25 | あつみ温泉 | 開湯1000年以上という歴史を誇る古湯。「あつみ温泉の朝市」が名物。特産の赤かぶや農産物、日本海の海産物が販売される。 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 | 皮膚病、湿疹、火傷、創傷、婦人病、リウマチ、神経痛、痛風、糖尿病、胃腸病、腎臓病、便秘、病後回復、その他 | あつみ観光協会 |
26 | 由良温泉 | 庄内海岸屈指の景勝地にある温泉。20あまりの民宿が軒を並べ、浜辺には気軽に利用できる由良温泉センターもある。雰囲気も料金も庶民的な温泉。令和4年には国民保養温泉地に指定された。 | ナトリウム塩化物・炭酸水素塩温泉、ナトリウム・カルシウム硫酸塩温泉 | 皮膚病、筋肉痛、関節痛、リウマチ、神経痛、胃腸病、貧血、その他 | (一社)DEGAM鶴岡ツーリズムビューロー |
27 | ゆ〜TOWN | 1階と2階が自然のパノラマを眺望できる展望大浴場となっており、月山や鳥海山が一望できる。地下から湧出する効能の高い温泉水を100%源泉のまま利用している。眺め良し、泉質良し。 | ナトリウム−塩化物・硫酸塩温泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、痔、病後回復、虚弱体質、健康増進 | ゆ〜TOWN |
28 | やまぶし温泉 | ぽかぽか温まる湯と言う意味で「ゆぽか」と地元の人に親しまれている温泉施設。水泳の北島康介選手も訪れた事で有名で、温泉は塩辛いくらいのナトリウム・カルシウム塩化物泉。 | ナトリウム・カルシウム塩化物泉 | 創傷、火傷、皮膚病、婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、疲労回復、健康増進、その他 | ゆぽか |
29 | 湯の田温泉 | 吹浦駅から2kmほど北上した日本海岸に旅館がある。日本海に沈む夕日を眺めながら、湯に浸かれるのが人気。 | 含炭酸塩泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、冷え性、婦人病、リウマチ、神経痛、胃腸病、痔、病後回復、健康増進 | 庄内観光コンベンション協会 |
温泉で楽しい時間を過ごすために、施設を利用する際の心得を紹介します。
「髪の毛は束ねて入りましょう」「泡を飛ばさないように気をつけましょう」「お風呂の入口に座るのは、やめましょう」「ひとつの浴槽に長時間入るのはNGです」「髪や体をよく拭いてから脱衣所へ」「子どもの利用には、大人が気を配りましょう」利用者がそれぞれ気をつけることで、温浴施設をより気持ち良く利用できるはず。また大人である私たちが気配りのある行動をすれば、子どもたちにもその姿は目に映り、自然に利用の心得が身につくはずです。