全国温泉マップ
全国の温泉情報を一つの地図にまとめてみました!こちらの情報は「駅街ガイド.jp」の全国温泉ガイドを基に地図上に緯度経度を洗い出し、表示をしています。





















































































# | 温泉名 | 温泉紹介 | 泉質 | 効能 | 関連ページ |
---|---|---|---|---|---|
1 | 松江しんじ湖温泉 | 宍道湖の北側湖畔に面した温泉。湖岸深くから効能豊富に、こんこんと湧き出す77度の温泉。それぞれのお宿で、地元島根の旬な食が堪能できる。 | ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩泉 | 疲労回復、神経痛、筋肉痛、関節痛、腰痛、五十肩、運動機能障害、循環器障害、冷え性、打ち身、捻挫、創傷、湿疹、皮膚病、虚弱体質、病後回復、健康増進、喘息、高血圧、婦人病、胃腸病、糖尿病、その他 | 松江しんじ湖温泉組合 |
2 | 八雲温泉 | 熊野大社に隣接する温泉。この温泉を利用した施設として、健康増進施設「ホットランドやくも」や、宿泊施設を備えた「ゆうあい熊野館」がある。 | 硫酸塩泉、塩化物泉 | 疲労回復、神経痛、筋肉痛、腰痛、関節痛、五十肩、冷え性、打ち身、その他 | 八雲温泉ゆうあい熊野館 |
3 | 玉造温泉 | 宍道湖南岸から2kmほど玉湯川を遡った山あいに湧く温泉。玉湯川を挟んで、近代的なホテルや昔ながらの旅館が立ち並ぶ。 | ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、創傷、火傷、皮膚病、婦人病、その他 | 玉造温泉旅館協同組合 |
4 | きまち湯治村 | きまち湯治村にある大森の湯では、気軽に入りやすいリーズナブルな値段で、天然温泉を使った檜風呂、岩風呂、露天風呂と言った多種の風呂を楽しめる。 | 低張性アルカリ性低温泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、リウマチ、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、その他 | 健康の里きまち湯治村 |
5 | 玉造温泉ゆ〜ゆ | 1300年前から美肌温泉と名高く最近では「姫神の湯」と呼ばれ、人気の玉造温泉。ここの施設は陽光発電システムを導入していて、近代的な建物が特徴。 | ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、打ち身、皮膚病、創傷、火傷、リウマチ、胃腸病、婦人病、美肌、その他 | 玉造温泉ゆうゆ |
6 | 鹿島多久の湯 | 岩風呂、檜風呂があり男女週替りで風呂が入れ替わるので何度でも訪れることが出来る。また、地場食材をふんだんに使った食堂もお勧め。 | ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え症、病後回復、疲労回復、健康増進、創傷、火傷、皮膚病、虚弱体質、婦人病、その他 | 鹿島多久の湯 |
7 | 多伎いちじく温泉 | 久村温泉と多伎いちじく温泉2号泉の二つの泉質を持つ珍しい温泉施設。男性浴室と女性浴室が毎日入れ替わるので、毎日違った泉質を楽しめる。 | ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉、ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉 | 神経痛、関節痛、筋肉痛、打ち身、リウマチ、痔、冷え性、その他 | 株式会社多伎振興 |
8 | 立久恵峡温泉 | 県立自然公園立久恵峡のすぐそばに湧き出る温泉。温泉から眺めることのできる渓谷の景色が素晴らしい。鮎料理や山菜料理がおいしい。 | ナトリウム・カルシウム-塩化物、硫酸塩泉 | 疲労回復、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、打ち身、創傷、火傷、皮膚病、リウマチ、高血圧、その他 | しまね観光ナビ |
9 | 小田温泉 | 小田川の下流域に湧く温泉。美肌に効果があるといわれるメタケイ酸値が、西日本有数の値であるということが特徴の湯。 | 塩化物泉 | リウマチ、胃腸病、創傷、痛風、肩こり、神経痛、腰痛、婦人病、皮膚病、その他 | はたご小田温泉 |
10 | ひかわ美人の湯 | 出雲いりすの丘公園内にあり、日本三美人の湯と称される「湯の川温泉」の湯の露天風呂は落葉樹に囲まれて自然を味わいながら浸かることが出来る。 | ナトリウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、皮膚病、婦人病、その他 | 株式会社MIしまね |
11 | いずも縁結び温泉ゆらり | 大露天風呂、内湯風呂、樽風呂、瓶風呂の全ての風呂が源泉掛け流しで使用されており、風呂付き個室なども予約して借りれるので家族水入らずで過ごしたい方などにオススメ。 | アルカリ性単純泉 | 美肌、胃腸病、神経痛、冷え性、筋肉痛、関節痛、疲労回復、健康増進、その他 | いずも縁結び温泉ゆらり |
12 | 鷺の湯温泉 | 中海に流れ込む飯梨川の左岸に湧き出る温泉。白鷺が足の傷を癒した伝説の湯。近くに観光梨園があり、初秋には賑わう。 | 含放射能-ナトリウム・カルシウム-塩化物、硫酸塩泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、創傷、火傷、皮膚病、虚弱体質、婦人病、痛風、高血圧、肝臓病、その他 | さぎの湯荘 |
13 | 海潮温泉 | 斐伊川支流の赤川沿いに静かに湧く温泉。松江の奥座敷ともいわれる。 | ナトリウム-塩化物泉 | 虚弱体質、皮膚病、婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、痔、冷え性、打ち身、捻挫、創傷、火傷、疲労回復、その他 | 海潮温泉海潮荘 |
14 | 出雲湯村温泉 | ヤマタノオロチで有名な斐伊川の中流、奥出雲の山々に囲まれた漆仁の里に湧く温泉。 | 単純温泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、皮膚病、火傷、創傷、その他 | (公社)島根県観光連盟 |
15 | 湯の川温泉 | 神話の国の出雲路に湧く温泉。「日本三美人の湯」として広く知られるので、美肌になりたい女性客が多く訪ねる。 | ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、創傷、火傷、皮膚病、婦人病、動脈硬化、居zyじゅそうか | 湯の川温泉 |
16 | 美又温泉 | 家古屋川と迫原川の合流部付近の山間の温泉。肌に対する効能から、「美人の湯」の異名を持ち、源泉を利用した化粧品がある。 | 単純温泉 | 疲労回復、神経痛、筋肉痛、関節痛、腰痛、五十肩、運動機能障害、循環器障害、冷え性、打ち身、捻挫、病後回復、健康増進、喘息、高血圧、胃腸病、糖尿病、創傷、皮膚病、美肌、その他 | 美又温泉旅館組合 |
17 | 旭温泉 | 温泉街の中心を白角川が流れる。源泉はぬめりを有し、そのため美人湯と呼ばれる。 | 単純温泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、その他 | 旭温泉旅館組合 |
18 | コワ温泉 | 創業当初、泉質はラドン泉だったのが地質内部の変動で泉質も変わり、微量のラドンが含まれるナトリウム−塩化物泉となった。宿泊、宴会等も受け付けているので幅広く利用できる。 | ナトリウム-塩化物泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、打撲、捻挫、慢性消化器病、痔、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、創傷、火傷、皮膚病、婦人病、痛風、動脈硬化、高血圧、胆嚢炎、胆石症 | コワ温泉 |
19 | 美都温泉 | 国道沿いの山里の集落に湧く温泉。日帰り入浴施設の「湯元館」では、珍しいジェットバス付きの露天風呂が自慢。 | 単純温泉 | 疲労回復、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、痔、病後回復、健康増進、その他 | 美都温泉湯元館 |
20 | 荒磯温泉 | 文字通り荒波が目前に打ち寄せる岩場の温泉。波音をバックに海を眺めながら入るお風呂は、まさに究極の贅沢。 | 単純温泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、美肌、その他 | 荒磯温泉荒磯館 |
21 | 美都温泉 湯元館 | ジェットバス付きの露天風呂に存在感のある岩風呂の大浴場、また近くには民宿などもあり観光客も訪れる。 | アルカリ性単純温泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、その他 | 株式会社エイト |
22 | 匹見峡温泉やすらぎの湯 | 自家源泉を2本持っており、内湯と露天風呂にそれぞれに注がれている温泉。また、13種類の天然薬草を配合した「仙草湯」の薬湯もあり、健康に良い。 | 単純弱放射能冷鉱泉 | 運動麻痺、冷え性、腰痛、神経症、五十肩、打撲、捻挫、リウマチ、末梢循環障害、胃腸機能の低下、高血圧、糖尿病、高コレステロール血症、喘息、肺気腫、痔、自律神経不安定症、睡眠障害、鬱、痛風、強直性脊椎炎 | 匹見峡温泉やすらぎの湯 |
23 | 三瓶温泉 | 三瓶山の南側に位置し、江戸時代より続く歴史のある温泉街。ゆったりとした湯船や露天風呂を配した旅館が多い。 | 含鉄-ナトリウム-塩化物泉 | 疲労回復、皮膚病、神経痛、筋肉痛、関節痛、運動機能障害、虚弱体質、婦人病、便秘、打ち身、捻挫、冷え性、痔、婦人病、不妊症、病後回復、健康増進、創傷、火傷、その他 | 三瓶温泉国民宿舎さんべ荘 |
24 | 湯迫温泉 | 湯迫谷の山間にある温泉。近くには、「鳴き砂」の琴ヶ浜と「仁摩サンドミュージアム」があり、観光やレジャーに最適なロケーション。 | 炭酸水素塩泉、塩化物泉 | 疲労回復、皮膚病、五十肩、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、痔、健康増進、その他 | (一社)大田市観光協会 |
25 | 温泉津温泉 | 温泉津港から山側に温泉街がある。泉源は2つ有り、効能もそれぞれで微妙に異なる珍しい温泉。 | ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 | 糖尿病、神経痛、リウマチ、関節痛、筋肉痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、創傷、火傷、皮膚病、虚弱体質、婦人病、その他 | 温泉津温泉 |
26 | 有福温泉 | 敬川の清流に沿い、山の斜面や河岸に旅館や共同浴湯が軒をつらねる。山間にあるが、山陰有数の浜田漁港から新鮮な魚介類が運ばれる。 | 単純温泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、その他 | 江津市観光協会 |
27 | 風の国温泉 | 日帰り入浴も可能な温泉リゾート「風の国」。「風の館」の大浴場では泡風呂、サウナなど各種設備が整い、「風の池」を眺めながら、ゆったりと入浴を楽しめる。 | 単純温泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、打ち身、疲労回復、美肌、腰痛、その他 | 温泉リゾート風の国 |
28 | 潮温泉 | 山に囲まれた温泉なのに「潮」温泉。その名のとおりなめてみると塩っぱい味がし、湯は黄色く濁っている。また、春には桜並木が続く桜の名所となるので、桜を眺めながらの温泉はオススメ。 | ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉 | 疲労回復、ストレス解消、血圧低下、肩こり、減量効果、自律神経不安定症、心身機能、HSP増加 | 石見ワイナリーホテル |
29 | 湯抱温泉 | 江の川の支流、尻無川をさかのぼった渓谷の中にある温泉地。鉄分をたっぷり含んでいる為に赤茶色になった湯の色が特徴。リュウマチや神経痛に効果抜群。 | 含弱放射能・ナトリウム-塩化物、炭酸水素塩泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え症、病後回復、疲労回復、健康増進、創傷、火傷、皮膚病、婦人病、その他 | 美郷町観光協会 |
30 | 津和野温泉 | 津和野を代表する殿町通りに立地する「ホテルわたや」では、たたみ風呂、展望露天風呂など様々な温泉が楽しめる。 | ナトリウム-塩化物、炭酸水素塩泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、創傷、火傷、皮膚病、婦人病、虚弱体質、その他 | 津和野温泉宿 わた屋 |
31 | 柿木温泉 | 美しい棚田で知られる柿木村に湧く、弘法湯とよばれる温泉。湧出時は透明で、時間がたつと赤くなる、鉄を含んだお湯。 | 含二酸化炭素-ナトリウム・カルシウム-塩化物、炭酸水素塩泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、循環器障害、疲労回復、創傷、火傷、痔、打ち身、婦人病、皮膚病、その他 | (公社)島根県観光連盟 |
32 | 木部谷温泉 | 山間のひなびた温泉。「木部谷温泉松の湯」の敷地内に間欠泉が噴出する。約20分おきに最大地上2m程度まで噴き上がる。 | 塩化物泉、炭酸水素塩泉 | 神経痛、リウマチ、関節痛、筋肉痛、五十肩、打ち身、捻挫、運動機能障害、冷え性、痔、疲労回復、病後回復、高血圧、痛風、創傷、湿疹、虚弱体質、更年期障害、その他 | (公社)島根県観光連盟 |
温泉で楽しい時間を過ごすために、施設を利用する際の心得を紹介します。
「髪の毛は束ねて入りましょう」「泡を飛ばさないように気をつけましょう」「お風呂の入口に座るのは、やめましょう」「ひとつの浴槽に長時間入るのはNGです」「髪や体をよく拭いてから脱衣所へ」「子どもの利用には、大人が気を配りましょう」利用者がそれぞれ気をつけることで、温浴施設をより気持ち良く利用できるはず。また大人である私たちが気配りのある行動をすれば、子どもたちにもその姿は目に映り、自然に利用の心得が身につくはずです。