全国温泉マップ
全国の温泉情報を一つの地図にまとめてみました!こちらの情報は「駅街ガイド.jp」の全国温泉ガイドを基に地図上に緯度経度を洗い出し、表示をしています。
































































# | 温泉名 | 温泉紹介 | 泉質 | 効能 | 関連ページ |
---|---|---|---|---|---|
1 | 川上峡温泉 | 九州の嵐山とも呼ばれる川上峡に湧く温泉。春は桜や鯉のぼり、夏は花火大会、秋は紅葉など、四季折々の風景を映し出す。 | 低張性弱アルカリ性低温泉、単純弱放射能泉 | 疲労回復、神経痛、筋肉痛、関節痛、腰痛、肩こり、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、痛風、高血圧、皮膚病、美肌、婦人病、病後回復、健康増進、その他 | 佐賀・川上峡温泉ホテル龍登園 |
2 | 古湯温泉 | 標高200mの山峡にあって、嘉瀬川沿いにたたずむ温泉。多数の芸術家に愛され、青木繁や斎藤茂吉ゆかりの宿が今も残っている。 | 単純温泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、痛風、高血圧、皮膚病、婦人病、その他 | 古湯温泉おんくり |
3 | 熊の川温泉 | 美しい渓流を臨む山間の小さな温泉郷。古湯温泉から4kmほど下った場所にある。 | アルカリ性単純温泉 | 疲労回復、皮膚病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、婦人病、痛風、高血圧、病後回復、健康増進、虚弱児童、リウマチ、その他 | 古湯・熊の川温泉観光コンベンション連盟 |
4 | 佐賀ぽかぽか温泉 | 佐賀市にあるスーパー銭湯。星空を見上げながら楽しめる地下600mから汲んだ天然温泉の露天風呂に加えて6種類の岩盤浴もあり、ついつい長居してしまいそう。 | アルカリ性単純温泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔病、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進 | 佐賀ぽかぽか温泉 |
5 | やまびこの湯 | 天然温泉の「招福の湯」と「長寿の湯」を男女週替りで交代するので何度でも訪れることが出来る。また、バリアフリーの家族風呂もあり、お年寄りの方でも使いやすい。 | 単純弱放射能泉 | 痛風、高血圧、皮膚病、婦人病、神経痛、筋肉痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、その他 | 株式会社 創裕 |
6 | 湯招花 | 多種類のイオンを含んだ泉温43度の天然掛け流し温泉.毎分500リットルの豊富な湧出量は西九州最大級。離れに家族風呂などもあり、プライベートで入りたい人からも人気。 | 単純弱放射能泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、痛風、高血圧、皮膚病、婦人病、その他 | 温泉郷温泉館湯招花 |
7 | ちどりの湯 | 長湯に適したぬるめの湯と熱めの上がり湯がならぶ内湯の二種類があり、好みによって決めれる。夕方5時からは市民割引もあり、地元の人はお得に入れる。 | 単純弱放射泉 | 疲労回復、皮膚病、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、痛風、高血圧、その他 | ちどりの湯 |
8 | 小城温泉 | 九州の小京都とよばれる、佐賀市街の西北、小城町にある温泉。名水処として知られ、夏にはホタルが飛び交う。名水で作った羊羹と地酒が絶品。 | 単純温泉 | 疲労回復、皮膚病、神経痛、筋肉痛、関節痛、痔、冷え性、リウマチ、胃腸病、その他 | 小城温泉開泉閣 |
9 | ななのゆ | 自然溢れる場所にある「ななのゆ」。森や青空を眺める岩風呂の露天風呂や寝ながら緑豊かな山々を眺める事の出来る寝湯が人気。 | 高アルカリ性単純温泉 | 神経痛、関節痛、慢性消化器病、疲労回復、その他 | ななのゆ |
10 | 呼子台場の湯 | 温浴剤を溶かした人工ラジウム泉の風呂が地元では人気。また、大浴場からは呼子湾を一望できる。 | 放射能泉 | 打ち身、腰痛、冷え性、リウマチ、神経痛、痔、疲労回復、湿疹、五十肩 | 呼子台場の湯 |
11 | 平谷温泉 | 有明海に注ぐ本城川上流の山里に湧く温泉。平谷温泉「庵」では、宿泊は、1日1組限定(最大10名まで)。 | 単純温泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、皮膚病、創傷、火傷、打ち身、肩こり、虚弱体質、リウマチ、胃腸病、その他 | 佐賀県鹿島市観光協会 |
12 | 伊万里温泉・上伊万里温泉 | 焼物の里、伊万里に湧く温泉。 | 炭酸水素塩泉、塩化物泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、痔、病後回復、虚弱体質、健康増進、その他 | 伊万里温泉白磁乃湯 |
13 | 武雄温泉 | 国の重要文化財の朱塗りの楼門がシンボルの温泉街。湯は柔らかな湯ざわりで美肌をつくる泉質としても有名。 | 弱アルカリ単純泉 | 疲労回復、打ち身、捻挫、肩こり、五十肩、リウマチ、筋肉痛、関節痛、神経痛、腰痛、痔、冷え性、病後回復、健康増進、その他 | (一財)武雄観光協会 |
14 | 嬉野温泉 | 嬉野川沿いには昔ながらの温泉宿が立ち並ぶ。九州屈指の名泉として知られ、泉源は17ヶ所で湯量も豊富。嬉野温泉特産のとろけるような温泉湯豆腐がおいしい。 | 炭酸水素塩泉、塩化物泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、糖尿病、リウマチ、婦人病、美肌、その他 | (一社)嬉野温泉観光協会 |
15 | たら竹崎温泉 | 亀の瀬、竹崎、平浜の3つの温泉の総称。温泉にゆっくり浸った後は、太良名物「竹崎カニ」に代表される有明海の海の幸を堪能できる。 | 炭酸水素塩泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、痔、病後回復、健康増進、その他 | 太良町観光協会 |
16 | 太良嶽温泉 | 有明海に面した温泉地。太良町一帯でとれる竹崎カニが有名。姿煮から甲羅酒まで余すところなく味わえる。 | 低張性アルカリ鉱泉 | 疲労回復、冷え症、リウマチ、神経痛、五十肩、その他 | 太良嶽温泉蟹御殿 |
温泉で楽しい時間を過ごすために、施設を利用する際の心得を紹介します。
「髪の毛は束ねて入りましょう」「泡を飛ばさないように気をつけましょう」「お風呂の入口に座るのは、やめましょう」「ひとつの浴槽に長時間入るのはNGです」「髪や体をよく拭いてから脱衣所へ」「子どもの利用には、大人が気を配りましょう」利用者がそれぞれ気をつけることで、温浴施設をより気持ち良く利用できるはず。また大人である私たちが気配りのある行動をすれば、子どもたちにもその姿は目に映り、自然に利用の心得が身につくはずです。