全国温泉マップ
全国の温泉情報を一つの地図にまとめてみました!こちらの情報は「駅街ガイド.jp」の全国温泉ガイドを基に地図上に緯度経度を洗い出し、表示をしています。

















































































































































# | 温泉名 | 温泉紹介 | 泉質 | 効能 | 関連ページ |
---|---|---|---|---|---|
1 | 杖立温泉 | 杖立川の渓谷に湯煙を上げる温泉。天然の「むし湯」が有名。ほとんどの旅館の中に設置されており、「風邪をひいたらまずむし湯」と、生活の中にとけ込んでいる。 | 塩化物泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、腰痛、運動機能障害、捻挫、痔、冷え性、病後回復、健康増進、創傷、火傷、皮膚病、婦人病、神経痛、胃腸病、便秘、糖尿病、その他 | 杖立温泉旅館組合 |
2 | はげの湯温泉 | 涌蓋山の西麓に湧く高原の温泉。各旅館からの眺望はすばらしく阿蘇の大自然が堪能できる。地熱を利用した「蒸し地鶏」等の料理が名物。 | 単純温泉、塩化物泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、便秘、痔、病後回復、虚弱体質、健康増進、美肌、その他 | わいた温泉組合事務局 |
3 | 小田温泉 | 温泉秘境小国郷の温泉地のひとつで、山間の小さな温泉地。各旅館の露天風呂には里山の静かな時が流れている。 | 塩化物・炭酸水素・硫酸塩泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、創傷、火傷、皮膚病、糖尿病、痛風、肝臓病、その他 | 小田温泉観光組合 |
4 | 黒川温泉 | 近年、温泉ランキングで日本一に選ばれたことがあり、脚光を浴びている。全旅館に露天風呂があり、「入湯手形」を購入することにより、3カ所まで選んで入浴することができる。 | 含食塩・硫黄・硫化水素泉 | 神経痛、筋肉痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、皮膚病、婦人病、創傷、糖尿病、高血圧、リウマチ、その他 | 黒川温泉観光旅館協同組合 |
5 | 田の原温泉 | 筑後川の源流・田の原川沿いの温泉地。蛍が有名で、夏場の夜には幻想的な風景を醸し出す。 | 炭酸水素塩泉、塩化物泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛 | 田の原温泉大朗館 |
6 | 満願寺温泉 | 満願寺を流れる志津川から湯気が立ち上がる。川沿いの露天風呂(川湯)が有名。道路から丸見えのため、入るのに勇気を要する。 | ナトリウム-塩化物・硫酸塩・炭酸水素温泉 | リウマチ、痔、婦人病、運動機能障害、関節痛、筋肉痛、五十肩、神経痛、創傷、打ち身、冷え性、その他 | 熊本公式観光サイト |
7 | 火の山温泉どんどこ湯 | 阿蘇外輪山入り口に佇む源泉掛け流しの温泉センター。隣接するアーデンホテル阿蘇の宿泊客は入浴料が無料になるのでお得。 | 硫酸塩泉 | 疲労回復、皮膚病、美肌、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、痔、病後回復、健康増進 | 火の山温泉どんどこ湯 |
8 | 阿蘇内牧温泉 | 阿蘇五岳に抱かれた山里に湧く温泉地。阿蘇随一の温泉街として古くから賑わったところ。近代的なホテルから共同浴場まで、いろいろな施設が揃っている。 | 単純温泉、硫酸塩泉 | リウマチ、神経痛、神経炎、皮膚病、神経衰弱、ヒステリー、創傷、婦人疾患、常習便秘、肥胖症、動脈硬化、高血圧、胆石症、胆嚢症、胆道症、黄疸、肝炎、痛風、尿酸素質、糖尿病、痔、蕁麻疹、充血 | 阿蘇温泉観光旅館協同組合 |
9 | 夢の湯 | 阿蘇駅からすぐのところにある温泉館で、天神山を望みながらの露天風呂や落ち着いた雰囲気の大浴場など静かな自然を感じながら過ごしてみると心地よい。 | ナトリウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、痔、病後回復、健康増進、その他 | 夢の湯 |
10 | 垂玉温泉 | 南阿蘇山懐の癒しの宿、「山口旅館」は、北原白秋や与謝野鉄幹ら多くの文人が訪れ、その風情を称えたという老舗旅館。野趣満点の露天風呂「滝の湯」が自慢。 | 単純温泉 | 疲労回復、筋肉痛、関節痛、神経痛 | 垂玉温泉山口旅館 |
11 | 地獄温泉 | 標高750mの山あいにある温泉。「清風荘」では、足元から湯が湧く泥湯「すずめの湯」、男女別の露天風呂「仇討ちの湯」が人気。 | 単純酸性硫黄温泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、創傷、皮膚病、婦人病、高血圧、糖尿病、痛風、便秘、湿疹、アトピー、水虫、リウマチ、その他 | 地獄温泉清風荘 |
12 | 栃木温泉 | 国の天然記念物「北向山原始林」が目の前に広がりる温泉。周辺には、「鮎返りの滝」や「白糸の滝」などの景勝地が点在。 | 単純温泉 | 疲労回復、打ち身、捻挫、筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、痔、健康増進、慢性消化器病 | 栃木温泉旅館朝陽 |
13 | 長陽温泉 | 南阿蘇村総合福祉温泉センター「ウィナス」。大浴場には檜風呂、薬草風呂、電気風呂があり、露天風呂からは南阿蘇の外輪山を一望できる。 | ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、冷え性、痔、病後回復、健康増進、創傷、火傷、皮膚病 | 南阿蘇村温泉センターウィナス |
14 | 白水温泉 | 阿蘇五岳のふもと、南阿蘇村にある温泉。周辺には、名水百選にも選ばれた「白川水源」や、「一心行の大桜」がある。 | ナトリウム-炭酸水素塩泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、痔、病後回復、健康増進 | 阿蘇白水温泉 瑠璃 |
15 | 菊池温泉 | 熊本の奥座敷として約40軒の旅館、ホテルが立ち並ぶ。菊池渓谷は、日本名水百選に数えられ、その水はまた、温泉となって菊池の地に湧き出ている。 | 単純温泉 | 疲労回復、美肌、筋肉痛、関節痛、リウマチ、神経痛、肝臓病、胃腸病、健康増進、その他 | 菊池温泉観光旅館協同組合 |
16 | 七城温泉 | 菊池川中流沿いにある温泉施設。「温泉ドーム」では、12種ものお風呂で癒しのひとときが味わえる。宴会も宿泊もできる。 | 放射能泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、打撲、痔、疲労回復、健康増進、動脈硬化、高血圧症、石病、皮膚病、婦人病 | 七城温泉ドーム リバーサイドパーク |
17 | 菊鹿温泉 | 小さな町の山里の温泉。温度が高めで、とろりとした独特の肌触りのお湯は、「化粧の湯」として女性に人気がある。 | アルカリ性単純弱放射能温泉 | 疲労回復、関節痛、リウマチ、神経痛、その他 | 花富亭 |
18 | 山鹿温泉 | 山鹿千軒たらいなし…(洗濯するのに「たらい」を使わず、かけ流しの湯で洗っていた)と唄われるほど、豊富な湯量が自慢の温泉。 | 単純温泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、リウマチ | 山鹿温泉清流荘 |
19 | 熊入温泉 | 山鹿市街地よりやや北方、素朴な温泉情緒が人気。 | 単純温泉 | 神経痛、疲労回復、筋肉痛、関節痛、痔疾、慢性消化器病、リューマチ、冷え性 | 山鹿温泉観光協会 |
20 | 平山温泉 | 「山鹿の奧座敷」ともよばれる温泉地。旅館や温泉センターが軒を連ね、全国でも屈指の療養温泉地。 | 硫黄泉 | リウマチ、神経痛、神経炎、アトピー性皮膚炎、外傷性障害の後療法、骨及び関節などの運動障害 | 平山温泉観光協会 |
21 | 大谷の湯 | 源泉かけ流し100%の天然温泉。自家農園で栽培されたキノコや季節の野菜、旬の食材を使った料理を楽しめる。 | ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 | 創傷、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、虚弱体質 | 社会福祉法人 青正会 |
22 | ユーパレス弁天 | トレーニングジムや温水プールでエクササイズをしてから、温泉で身体を癒すと健康に良い。広々とした大浴場や歩行浴専用の温泉などもある。 | ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、筋肉痛、健康増進、その他 | ユーパレス弁天 |
23 | 宮原温泉 | 広い田んぼの中にある静かな田園温泉。源泉が2つあり、鉄分を多く含む赤湯と、無色透明な白湯が楽しめる。 | アルカリ性単純温泉、含鉄泉 | 運動機能障害、五十肩、筋肉痛、関節痛、リウマチ、神経痛、貧血、リウマチ、その他 | みやばる温泉長命舘 |
24 | 植木温泉 | 清流菊池川の支流合志川に湧く温泉。ゲートボール発祥の地であり、ゲートボール場を持つ宿が多い。 | 単純硫黄温泉、低張性アルカリ性高泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復期、健康増進、創傷、火傷、皮膚病、婦人病、その他 | 植木温泉観光旅館組合 |
25 | あがんなっせ | 美人の湯と名高い菊南温泉を源泉掛け流しで楽しめる。熱めのお湯は肌の蘇生効果があり、併設されている菊南温泉ユウベルホテルに宿泊すると入浴料が半額になる。 | ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 | 疲労回復、皮膚病、美肌、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、リウマチ、神経痛、糖尿病、肝臓病、胃腸病、腎臓病、痔、病後回復、虚弱体質、健康増進、その他 | あがんなっせ |
26 | ばってんの湯 | 大浴場には9種類のタイプのお風呂、家族風呂も15種類と多く揃えており、自分の好きなときに気軽に入れる。また、食堂ではレベルの高い多種多様なメニューを食べれると評判。 | 塩化物泉炭酸水素泉 | 火傷、創傷、婦人病、その他 | 天然温泉ばってんの湯 |
27 | 家族温泉はなみずき | 家族風呂専用の温泉施設で、10種の風呂を楽しめるほかバーベキュースペースもありバーベキュープランや持込BBQが出来る。 | ナトリウムー炭酸水素塩泉 | 皮膚病、美肌、火傷、創傷、痛風、糖尿病、肝臓病、慢性消化器病、その他 | 家族温泉はなみずき |
28 | 熊本城温泉城の湯 | 24時間営業の温泉施設で、阿蘇溶岩鉄鉱を使用した岩床浴が女性から人気。また、500円で食べられる朝食はおかずも多く、美味しい。 | 単純温泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進 | 熊本城温泉城の湯 |
29 | 天然温泉ぶぶたん | 「山奥の秘湯を町で実現すること」をコンセプトとした大きな岩や樹木がレイアウトされた天然温泉の大露天風呂が人気。 | 弱アルカリ性単純温泉 | 疲労回復、美肌、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、リウマチ、アトピー | オオツカグループ |
30 | 湯らっくす | 熊本市中央区に唯一ある天然温泉のスーパー銭湯。日帰りだけではなく、2000円ほどで宿泊もできるのでビジネスなどにもお勧め。 | カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉 | 疲労回復、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、痔、健康増進、病後回復 | 湯らっくす |
31 | あらお温泉 | 「ホテルヴェルデ」内にある温泉。温泉は、宿泊者または温泉付き食事プランの方のみ利用できる。 | 単純温泉 | 疲労回復、運動機能障害、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、痔、健康増進、その他 | ホテルヴェルデ |
32 | 小天温泉 | 金峰山系二の丘の山すそに湧く温泉。小説「草枕」の発祥の地。 | 単純温泉 | 疲労回復、皮膚病、アトピー、創傷、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛 | 小天温泉那古井館 |
33 | 玉名温泉 | 疋野神社附近に旅館やホテルが立ち並ぶ。温泉街の真ん中には「しらさぎの足湯」がある。 | 単純温泉 | 疲労回復、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、病後回復、健康増進、その他 | 玉名温泉つかさの湯 |
34 | 草枕温泉てんすい | 夏目漱石の『草枕』の舞台になった小天温泉にある温泉施設で雲仙普賢岳を見ながらの入浴は格別、疲れた身体を癒すために宿泊をしても良い。 | 弱アルカリ単純泉 | 筋肉痛、関節痛、神経痛、その他 | 草枕温泉てんすい |
35 | 古保山リゾート | アジアンリゾートに来たかのような雰囲気で落ち着く見た目の温泉施設。落ち着くお香の香りが出迎えてくれ、ゆったらいとした時間を過ごせる。 | アルカリ性単純温泉 | 疲労回復、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え症、神経痛、健康増進、痔、病後回復 | 古保山リゾート |
36 | 日奈久温泉 | 天草諸島を望む不知火海の海岸沿いに温泉街がある。16の泉源が集中しており、ほとんどの旅館がかけ流しである。海の幸も豊富で、とりわけタチウオ、クルマエビが有名。 | 単純温泉 | 創傷、関節痛、冷え性、リウマチ、神経痛、その他 | 日奈久温泉旅館組合 |
37 | 湯浦温泉 | 野坂ノ浦に注ぐ湯浦川沿いに湧く温泉。1000年の歴史を持つ古い湯。 | 単純温泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進 | 芦北町観光協会 |
38 | 吉尾温泉 | 球磨川の支流、吉尾川沿いにある温泉。川魚料理や山菜、イノシシの肉、田楽が自慢の料理。 | 単純温泉、硫黄泉 | 創傷、運動機能障害、リウマチ、神経痛、胃腸病、その他 | 熊本県観光サイト |
39 | 湯の児温泉 | 水俣市街地から北西、八代海の海岸線沿いにホテル、旅館が林立。海を望む露天風呂、洞窟温泉、酒樽の湯など趣向を凝らした温泉が楽しめる。タチウオ釣りで有名。 | 炭酸水素塩泉、弱アルカリ泉 | リウマチ、神経痛 | 湯の児温泉湯の児海と夕やけ |
40 | 湯の鶴温泉 | 鹿児島県との県境、湯出川河畔に湧く温泉。河鹿が啼き、蛍が飛び交うという環境。 | アルカリ性単純泉 | 腰痛、リウマチ、神経痛、糖尿病 | 湯の鶴温泉あさひ荘 |
41 | 人吉温泉 | 球磨川沿いに温泉街が広がる。旅館も共同浴場も多数存在する。 | 単純温泉、ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、打撲、捻挫、冷え性、消化器病、痔、病後回復期、疲労回復、健康増進、切り傷、火傷、皮膚病、虚弱児童 | 人吉旅館 |
42 | 湯山温泉 | 市房山の登山口に湧く温泉。近くに、3万本の桜で有名な市房ダムがある。 | 硫黄泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、打撲、捻挫、冷え性、消化器病、痔、病後回復期、疲労回復、健康増進、切り傷、火傷、皮膚病、虚弱児童、動脈硬化、美肌、糖尿病、痛風、便秘、高血圧症 | 熊本県観光連盟 |
43 | 松島温泉 | 雲仙天草国立公園内、「日本三大松島」とされる天草の松島に、温泉街が広がる。 | 塩化物泉 | リウマチ、運動器障害、創傷、湿疹、角化症、女性性器慢性炎症、卵巣機能不全症、子宮発育不全症及び月経障害、更年期障害 | 松島観光ホテル岬亭 |
44 | 弓ケ浜温泉 | 弓ヶ浜海水浴場の近くに湧く温泉。赤湯と白湯の2つの源泉がある。 | 単純泉、含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、痔、病後回復、健康増進、虚弱体質、その他 | 湯楽亭 |
45 | 本渡温泉 | 本渡地区に湧く温泉で、ホテルや旅館など数軒ある。なかでも、「ホテルアレグリア天草」は、本渡屈指の温泉リゾートホテルである。 | 単純温泉 | 神経痛、筋肉痛、冷え症、疲労回復、健康増進、皮膚病、その他 | ホテルアレグリアガーデンズ天草 |
46 | 下田温泉 | 天草最古の温泉郷。その温泉街から望む天草灘は、豊富な海の幸に溢れ、四季折々の味覚を楽しませてくれる。 | 炭酸水素塩泉、塩化物泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、痛風、糖尿病、肝臓病、胃腸病、痔、その他 | 下田温泉旅館組合 |
温泉で楽しい時間を過ごすために、施設を利用する際の心得を紹介します。
「髪の毛は束ねて入りましょう」「泡を飛ばさないように気をつけましょう」「お風呂の入口に座るのは、やめましょう」「ひとつの浴槽に長時間入るのはNGです」「髪や体をよく拭いてから脱衣所へ」「子どもの利用には、大人が気を配りましょう」利用者がそれぞれ気をつけることで、温浴施設をより気持ち良く利用できるはず。また大人である私たちが気配りのある行動をすれば、子どもたちにもその姿は目に映り、自然に利用の心得が身につくはずです。