logo

全国温泉マップ

全国の温泉情報を一つの地図にまとめてみました!こちらの情報は「駅街ガイド.jp」の全国温泉ガイドを基に地図上に緯度経度を洗い出し、表示をしています。

#温泉名温泉紹介泉質効能関連ページ
1高天原温泉標高2100mの北アルプス黒岳直下にある、登山しないと入れない温泉。どのルートをとっても最低一泊は必要。日本一遠い温泉とも言われている。単純硫黄泉皮膚病、創傷、冷え性、婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、運動機能障害、五十肩、高血圧、糖尿病、胃腸病、痔、その他ロッジ太郎 高天原山荘
2鯰温泉富山市の北西、富山湾近くに湧く温泉。四方漁港から仕入れた新鮮な魚介類を堪能できる。塩化物泉、鉄泉疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、冷え性、婦人病、神経痛、痔、その他鯰温泉
3立山山麓温泉 らいちょうバレーエリア立山山麓温泉はらいちょうバレー、極楽坂、あわすの、亀谷の4エリアに広がっている。周辺には立山山麓スキー場があり、運動後の湯巡りも楽しめる。炭酸水素塩泉疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、筋肉痛、冷え性、神経痛、痔、美肌、その他立山山麓スキー場
4立山山麓温泉 極楽坂エリア立山山麓温泉はらいちょうバレー、極楽坂、あわすの、亀谷の4エリアに広がっている。周辺には立山山麓スキー場があり、運動後の湯巡りも楽しめる。炭酸水素塩泉疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、冷え性、神経痛、痔、病後回復、健康増進、美肌、その他立山山麓スキー場
5とやま天然温泉ファボーレの湯地下900mから湧き出る天然温泉を使用。角質を落とし肌をきれいにする美人の湯。100帖の広大なスペースのサウナや、思いのままに体を休めることが出来るリラックスルームも魅力。アルカリ性単純温泉胃腸病、運動機能障害、創傷、火傷、腰痛、肩こり、神経痛、疲労回復、リウマチ、その他とやま天然温泉ファボーレの湯
6牛岳温泉健康センター牛岳温泉健康センターは日本海から富山平野、立山連峰までを一望できる絶景の温泉施設。周辺にはゲレンデもあるので冬季はスキーも楽しめる。塩化物泉神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、冷え性、痔、病後回復、疲労回復、健康増進、創傷、火傷、皮膚病、虚弱体質、婦人病、その他牛岳温泉健康センター
7満天の湯富山店黒部川を模して作られた「黒部の湯」、神通川を模して作られた「神通の湯」を日替わりで楽しむ事が出来る。更に露天風呂や薬草風呂、人工炭酸泉もありゆっくり浸かれる。調査中疲労回復、湿疹、肩こり、腰痛、冷え性、リウマチ、神経痛、その他スーパー銭湯「満天の湯」富山店
8宇奈月温泉透明度日本一のきれいなお湯。峡谷の温泉なのに、いつでも新鮮でおいしい海の幸。トロッコ旅で感動の渓谷美。以上が宇奈月温泉の3つの魅力。単純温泉疲労回復、神経痛、関節痛、筋肉痛、五十肩、打ち身、捻挫、痔、婦人病、美肌、運動機能障害、リウマチ、健康増進、その他宇奈月温泉旅館協同組合
9名剣温泉切り立った山々に囲まれた、黒部峡谷鉄道終点駅「欅平」にある日本の秘湯。ランプの灯りで入る夜の露天風呂がおすすめ。単純硫黄泉筋肉痛、神経痛、皮膚病、その他名剣温泉
10黒薙温泉トロッコ電車の黒薙駅から約600m、渓谷美が満喫できる温泉。宇奈月温泉の源泉地でもある。広大な川沿いの露天風呂がおすすめ。単純温泉運動機能障害、打ち身、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、胃腸病、痔、その他黒薙温泉黒薙温泉旅館
11祖母谷温泉黒部峡谷最奥の秘湯中の秘湯。「祖母谷温泉小屋」では、相部屋であることや、自家発電であり消灯時間があることなどを理解して宿泊する必要がある。単純硫黄泉疲労回復、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、打ち身、創傷、皮膚病、糖尿病、胃腸病、その他黒部峡谷鉄道株式会社
12欅平温泉トロッコ電車欅平駅そばにある。自然に溢れた黒部渓谷の景観を眺めながらの露天風呂は心身ともに休まり、最高の気分になれる。単純硫黄泉神経痛、関節痛、筋肉痛、五十肩、打ち身、捻挫、冷え性、痔、創傷、火傷、皮膚病、婦人病、リウマチ、胃腸病、その他黒部峡谷鉄道株式会社
13鐘釣温泉黒部峡谷の山間部に、湧く温泉。河鹿の声が響く秘湯の露天風呂がおすすめ。単純温泉神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、五十肩、リウマチ、冷え性、打ち身、痔、胃腸病、その他鐘釣美山壮
14金太郎温泉総面積3300�uのスケールを誇る宿。雄大な立山連峰をイメージして造った「立山連峰パノラマ大浴殿」が有名。塩化物泉、硫黄泉疲労回復、皮膚病、美肌、火傷、創傷、腰痛、冷え性、婦人病、五十肩、リウマチ、神経痛、高血圧、糖尿病、胃腸病、痔、貧血、便秘、その他金太郎温泉
15北山鉱泉角川支流沿いの山間盆地に湧く温泉。農閑期の湯治客が多く訪れる。周辺には松倉城がある。北山鉱泉は昔から「子宝の湯」として親しまれている。塩化物泉疲労回復、皮膚病、婦人病、湿疹、打ち身、捻挫、冷え性、リウマチ、関節痛、腰痛、神経痛、痛風、胃腸病、痔、病後回復、その他北山鉱泉子宝の湯宿元祖仁右衛門家
16金太郎温泉カルナの館金太郎温泉にある日帰り用の温泉施設「カルナの館」。立山連峰をイメージして岩を組み上げた雄大な大浴場や庭園大露天風呂など壮大な自然に囲まれながら身体を休めることが出来る。塩化物泉、硫黄泉疲労回復、皮膚病、美肌、火傷、創傷、腰痛、冷え性、婦人病、五十肩、リウマチ、神経痛、高血圧、糖尿病、胃腸病、痔、貧血、便秘、その他金太郎温泉カルナの館
17小川温泉元湯小川の上流部の渓谷に、「ホテルおがわ」および湯治部の不老館が存在する。野趣満点の洞窟岩風呂など、渓流沿いの露天風呂が有名。炭酸水素塩泉一般適応症、創傷、火傷、皮膚病、婦人病、不妊症、痛風、便秘、喘息、気管支炎、その他小川温泉元湯ホテルおがわ
18明日温泉黒部川畔の純天然温泉、美人の湯。体と心に深い癒しをもたらす名湯が、露天風呂、泡風呂、寝湯、打たせ湯など、様々なスタイルで楽しめる。ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉疲労回復、皮膚病、美肌、関節痛、婦人病、神経痛、胃腸病、病後回復、その他(株)入善里山観光開発バーデン明日
19みくりが池温泉日本最高所の温泉地。標高2430m。北アルプスの雄大な山々を望む温泉は、もちろん源泉100%かけ流し無加水無加温。単純酸性泉疲労回復、皮膚病、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、病後回復、健康増進、その他みくりが池温泉
20宮島温泉子撫川沿いの丘陵に湧く温泉。飲浴に両用できる温泉。宮島峡ハイキングの基地に最適。塩化物泉、硫酸塩泉神経痛、関節痛、慢性消化器病、痔、冷え性、慢性皮膚病、動脈硬化症、消化器疾患、便秘宮島温泉宿滝乃荘
21氷見温泉郷能登半島の玄関口の温泉郷。1500年前の海水が温泉として湧出するので、塩辛いのが特徴。氷見沖は格好の漁場で、とれたての海の幸が満喫できる。。塩化物泉疲労回復、皮膚病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、健康増進、火傷、創傷、婦人病、虚弱体質、その他氷見温泉郷魚めぐりの宿永芳閣
22岩井戸温泉富山湾に近い国道160号沿いに、温泉街が広がる。毎分360℃の源泉をかけ流し、湯冷めしない温泉。潮の香を感じながらゆっくりのんびり楽しめる。塩化物泉一般適応症、皮膚病、火傷、創傷、婦人病、虚弱体質、その他氷見温泉郷くつろぎの宿うみあかり
23九殿浜温泉ひみのはな公共の宿から民営化し、全館をリニューアルした温泉施設。富山湾を一望できる露天風呂と個室は絶景。ナトリウム-塩化物泉疲労回復、皮膚病、美肌、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、胃腸病、便秘、痔、病後回復、虚弱体質、健康増進、その他九殿浜温泉ひみのはな
24陽だまりの湯人工の炭酸泉を使った露天風呂、ジェット噴流でマッサージをしながら入る大浴場など健康に良い湯が豊富にあり疲れを癒してくれる。人工アルカリ性単純温泉疲労回復、美肌、肩こり、冷え性、腰痛、高血圧、糖尿病、神経痛、健康増進、その他陽だまりの湯
25大牧温泉庄川の川面にせり出すようにたたずむ、遊覧船でしか行けない秘境の宿。秘湯の旅情を体感できる。塩化物泉、硫酸塩泉関節リウマチ、変形性関節症、腰痛、神経痛、五十肩、打撲、捻挫、冷え性、末梢循環障害、軽症高血圧、糖尿病、軽いコレステロール血症、喘息、肺気腫、痔、自律神経不安定症、病後回復期、疲労回復大牧温泉
26ふくみつ華山温泉全国でも珍しい展望砂風呂。大浴場、露天風呂からも砺波平野が一望できる。世界遺産の五箇山まで車で35分。ナトリウム-塩化物泉神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、創傷、火傷、皮膚病、婦人病、虚弱体質、その他ふくみつ華山温泉
27湯谷温泉福光駅の北西6km、湯谷の集落からさらに山あいに入った素朴な温泉。源泉には硫化水素の湯花が広がり、硫黄独特の匂いが漂う。単純硫黄泉皮膚病、アトピー、創傷、婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、糖尿病、胃腸病、高血圧、痛風、便秘、痔、その他湯谷温泉栄楽荘
28法林寺温泉医王山ふもとの温泉。46℃の源泉かけ流し。静養客が多く訪れる。塩化物泉、硫酸塩泉疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、痔、病後回復、健康増進、虚弱体質、その他法林寺温泉
29ゆーゆうランド・花椿天然温泉を使った大浴場の他、日本ではほとんど見られない特殊な方法で蒸気を発生させる「ボナサ−ム&アウフグースサウナ」が一押し。単純鉄冷鉱泉疲労回復、関節痛、筋肉痛、五十肩、打ち身、捻挫、痔、腰痛、肩こり、リウマチ、神経痛、運動機能障害、胃腸病、皮膚病、冷え性、病後回復、健康増進、その他ゆーゆうランド・花椿
30庄川温泉庄川のほとりにある温泉地。初夏には庄川の名物、鮎の塩焼きが楽しめる。世界遺産の五箇山への足場にもよい。炭酸水素塩泉、塩化物泉疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、高血圧、胃腸病、痔、病後回復、虚弱体質、健康増進、その他(公社)とやま観光推進機構

温泉で楽しい時間を過ごすために、施設を利用する際の心得を紹介します。
「髪の毛は束ねて入りましょう」「泡を飛ばさないように気をつけましょう」「お風呂の入口に座るのは、やめましょう」「ひとつの浴槽に長時間入るのはNGです」「髪や体をよく拭いてから脱衣所へ」「子どもの利用には、大人が気を配りましょう」利用者がそれぞれ気をつけることで、温浴施設をより気持ち良く利用できるはず。また大人である私たちが気配りのある行動をすれば、子どもたちにもその姿は目に映り、自然に利用の心得が身につくはずです。