全国温泉マップ
全国の温泉情報を一つの地図にまとめてみました!こちらの情報は「駅街ガイド.jp」の全国温泉ガイドを基に地図上に緯度経度を洗い出し、表示をしています。








































































# | 温泉名 | 温泉紹介 | 泉質 | 効能 | 関連ページ |
---|---|---|---|---|---|
1 | 湯迫温泉 | 岡山市街を眼下に望む高台にある温泉。「白雲閣」は風呂自慢の宿。大浴場3ヶ所に11種類の湯船がある。 | 天然温泉(ラドン泉) | 婦人病、リウマチ、神経痛、その他 | 岡山観光コンベンション協会 |
2 | 岡山みやび温泉大家族の湯 | 地下から湧出する天然のラドン温泉を使用した源泉風呂や露天風呂をはじめ、20種類のお風呂が用意されている大規模な入浴施設。 | 単純弱放射能泉 | 一般適応症、痛風、高血圧、動脈硬化、慢性皮膚病、慢性婦人病、慢性胆嚢炎、胆石症 | 岡山みやび温泉大家族の湯 |
3 | 後楽温泉ほのかの湯 | 開放感溢れる露天風呂をはじめ、12種類のお湯を楽しめる日帰りの入浴施設。温泉を楽しんだ後は、食事や整体、エステ、ヘアカットもできる。 | アルカリ性人工単純温泉 | 疲労回復、皮膚病、打ち身、捻挫、肩こり、腰痛、冷え性、リウマチ、神経痛、その他 | 後楽温泉ほのかの湯 |
4 | ぽかぽか温泉・岩盤浴 | リーズナブルな料金で12種類のお風呂を楽しむこことができる。岩盤浴の設備も充実している。お得なコースがおすすめ。 | 調査中 | ぽかぽか温泉・岩盤浴 | |
5 | レスパール藤ヶ鳴 | 岡山空港に隣接するレジャー施設「レスパール藤ヶ鳴」。その中にゆったりと落ち着いた雰囲気の入浴施設が設けられている。 | 低張性弱アルカリ性泉、ラジウム温泉 | アトピー、湿疹、冷え性 | レスパール藤ヶ鳴 |
6 | 瀬戸大橋温泉 | 倉敷市と岡山市の境に位置する温泉。「やま幸」では、泊りはもちろん、日帰りレジャー施設としても楽しめる。 | ナトリウム-塩化物泉 | 打撲、捻挫、神経痛、リュウマチ、殺菌作用、五十肩、湿疹、皮膚化膿症、冷え性、血行障害、筋肉痛、ひび、あかぎれ、しもやけ、腰痛 | 瀬戸大橋温泉やま幸 |
7 | 由加温泉 | 由加山の麓、由加神社の門前にある温泉。健康長寿の湯、癒しの湯として知られる。 | 単純弱放射能冷鉱泉 | 神経痛、痛風、高血圧、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、痔、疲労回復、冷え性、健康増進、皮膚病、婦人病、胆石症、動脈硬化、胆嚢炎 | 倉敷由加温泉ホテル山桃花 |
8 | 鷲羽山吹上温泉 | 鷲羽山山頂近くに立つ「鷲羽ハイランドホテル」内に湧く温泉。日帰りでも利用できる。瀬戸大橋、瀬戸内海が見える露天風呂が自慢。 | 単純弱放射能冷鉱泉 | 筋肉痛、神経痛、胃腸病、冷え性、その他 | WASHUBLUERESORT風籠かさご |
9 | 神郷温泉 | 美しい自然に囲まれた神郷町にある温泉。7つの湯とサウナが楽しめる。澄みきった星空に抱かれて入る露天風呂は格別。 | 単純弱放射能冷鉱泉 | 疲労回復、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、腰痛、関節痛、冷え性、リウマチ、神経痛、痛風、胃腸病、痔、強直性脊椎炎 | 神郷温泉 |
10 | 百々温泉 | 加茂川の支流倉見川沿いに湧く温泉。透明で柔らかい湯は刺激が少なく、保養温泉として人気。 | 単純弱放射能泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、疲労回復、その他 | (公社)岡山県観光連盟 |
11 | 奥津温泉 | 吉井川に架かる奥津橋を中心に温泉街が広がる。河原に露天風呂が2つ。独特の足踏洗濯で知られている。 | アルカリ性単純泉 | 美肌、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動機能障害、打ち身、捻挫、痔、病後回復、疲労回復、健康増進、冷え性、その他 | 奥津温泉観光協会 |
12 | 般若寺温泉 | 「鮎返しの滝」のすぐそばにある秘湯。吉井川に面した露天風呂が有名。日帰り入浴は予約制。 | 単純温泉 | リウマチ、神経痛、冷え性、美肌、火傷、創傷、その他 | 岡山県観光連盟 |
13 | 湯原温泉 | 湯原ダムの下流、旭川沿いに温泉街が広がる。湯原ダムの真下に湧く、混浴露天風呂の「砂湯」が名物。無料で24時間入浴できる | アルカリ性単純温泉 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、打ち身、慢性消化器病、冷え性、疲労回復、その他 | 湯原観光情報センター |
14 | 郷緑温泉 | 櫃ヶ山北麓の斜面にある秘湯。岩風呂の風呂底は緑がかった天然岩で、岩盤の割れ目から温泉が湧き出ている。 | アルカリ性単純温泉 | 疲労回復、皮膚病、筋肉痛、関節痛、神経痛、胃腸病、その他 | (一社)真庭観光局 |
15 | 足温泉 | 旭川の河原に共同浴場がある素朴な湯治場。切傷、皮膚病に効能があると伝えられ、長期滞在する湯治客が多い。 | アルカリ性単純温泉 | 疲労回復、皮膚病、創傷、神経痛、胃腸病、その他 | (一社)真庭観光局 |
16 | 真賀温泉 | 国道313号沿いの山の斜面に湧く温泉。岩の割れ目から湧き出る温泉。深さが1.3mもあり立ったまま入浴する「幕湯」が有名。 | 単純温泉 | 疲労回復、皮膚病、美肌効果、冷え性、神経痛、胃腸病、その他 | (一社)真庭観光局 |
17 | 湯郷温泉 | 吉井川の支流、吉野川西岸に湧く温泉。奥津温泉、湯原温泉とともに美作三湯と呼ばれる。昔ながらの宿のほか、近年は滞在型リゾートホテルもオープンした。 | ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 | 皮膚病、美肌、婦人病、リウマチ、神経痛、消化器病、貧血、その他 | 湯郷温泉旅館共同組合 |
18 | あわくら温泉 | 塩谷川のほとりに佇む温泉。狸が発見したという伝説がある。薬湯、打たせ湯、サウナ、ジャグジー、露天風呂など7種類のお湯が楽しめる施設もある。 | 放射能泉 | 一般適応症、痛風、高血圧、動脈硬化、慢性皮膚病、慢性婦人病、慢性胆嚢炎、胆石症 | あわくら温泉 元湯 |
温泉で楽しい時間を過ごすために、施設を利用する際の心得を紹介します。
「髪の毛は束ねて入りましょう」「泡を飛ばさないように気をつけましょう」「お風呂の入口に座るのは、やめましょう」「ひとつの浴槽に長時間入るのはNGです」「髪や体をよく拭いてから脱衣所へ」「子どもの利用には、大人が気を配りましょう」利用者がそれぞれ気をつけることで、温浴施設をより気持ち良く利用できるはず。また大人である私たちが気配りのある行動をすれば、子どもたちにもその姿は目に映り、自然に利用の心得が身につくはずです。