logo

全国温泉マップ

全国の温泉情報を一つの地図にまとめてみました!こちらの情報は「駅街ガイド.jp」の全国温泉ガイドを基に地図上に緯度経度を洗い出し、表示をしています。

#温泉名温泉紹介泉質効能関連ページ
1秩父温泉満願の湯秩父の四季折々の自然が堪能できる露天風呂が自慢の温泉。4種の露天風呂があり、その全てから満願滝を望むことが出来る。滝の音を聞きながの入浴は、身体だけでなく心も癒してくれる。単純硫黄泉、冷鉱泉、アルカリ性単純泉疲労回復、皮膚病、美肌、神経痛、糖尿病、健康増進、その他秩父温泉満願の湯
2小鹿野温泉大竜寺源泉秩父の山奥に位置する温泉。江戸時代から創業300年の源泉を2つ持つ宿もある。秩父の歴史を探訪するのに最適の拠点。単純温泉神経痛、腰痛、リウマチ、糖尿病、アトピー、痛風、皮膚病、水虫、関節痛、筋肉痛、運動機能障害、痔病、冷え性、疲労回復、虚弱体質、婦人病、その他秩父小鹿野温泉旅館梁山泊
3和銅鉱泉わが国最初の銅坑跡、和銅遺跡の近くにある温泉。秩父七湯のうちで最も古い歴史を持つ和銅鉱泉の「薬師の湯」は、疲れた体を癒すのに最高の湯。単純硫黄冷鉱泉一般適応症、皮膚病、火傷、創傷、リウマチ、その他ゆの宿和どう
4不動の湯温泉横瀬川のせせらぎと、緑の山並を望む霊泉不動の湯。横瀬川の河畔に旅館がある。奥秩父や秩父の山々の登山者の好基地。単純温泉、冷鉱泉皮膚病、神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復、肩こり、リウマチ、胃腸病、その他霊泉旅館不動の湯
5新木鉱泉秩父の高篠鉱泉郷にあり、秩父七湯の「御代の湯」として知られる温泉。秩父札所4番金昌寺の門前宿として歴史を刻んできた旅館。湯治客や行楽の家族連れが多い。単純硫黄冷鉱泉一般適応症、皮膚病、婦人病、創傷、美肌、その他新木鉱泉旅館
6巴川温泉郷巴川と秩父のシンボル武甲山を眼前にする景勝地にある温泉。すぐ近くの秩父ミューズパークは、スポーツの森と文化の森に分かれ、一日中楽しめる。硫黄泉胃腸病、糖尿病、痛風、便秘、皮膚病、創傷、高血圧、リウマチ、その他巴川温泉巴川荘
7柴原温泉秩父七湯のひとつに数えられ、江戸時代初頭から約400年間、湯治として利用されてきたと伝えられる。現在は奥秩父の山間の静かな温泉地として知られている。硫黄泉疲労回復、神経痛、筋肉痛、関節痛、リウマチ、神経痛、冷え性、胃腸病、その他柴原温泉柳屋
8白久温泉秩父鉄道終点の三峰口駅の一つ手前で、「三峯神社」の門前宿として昔から発展してきた温泉。硫黄泉、単純温泉神経痛、筋肉痛、疲労回復、胃腸病、糖尿病、婦人病、美肌、リウマチ、その他谷津川館
9四季の湯温泉首都圏最大級の天然温泉大露天風呂「四季の湯温泉」は、四季の風情を感じられる風呂が揃っている。野趣満点の混浴大露天風呂が人気。ナトリウム-塩化物泉疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、胃腸病、痔、病後回復、健康増進、虚弱体質、運動機能障害、その他四季の湯温泉ホテルヘリテイジ
10深谷花園温泉花湯の森多くの自然に囲まれていてる温泉。四季折々の彩りが楽しめる露天風呂が自慢。その他にも魅力的なお風呂が何種類も存在しており、一日中ゆっくりと疲れを癒すことができる。ナトリウム-塩化物泉一般適応症、創傷、火傷、婦人病、皮膚病、虚弱体質、その他深谷花園温泉花湯の森
11おふろcafe白寿の湯温泉成分の結晶が湯舟のふちや床に堆積しているのが特徴の温泉。地下750メートルの古生層から湧出する源泉を利用している。源泉の成分が非常に濃く、湯あたりする人が続出するため井戸水による加水を行っている。ナトリウム-塩化物強塩泉疲労回復、美肌、皮膚病、創傷、火傷、運動機能障害、五十肩、筋肉痛、痛、冷え性、婦人病、神経痛、痔、その他おふろcaf白寿の湯
12おがわ温泉花和楽の湯露天風呂に使われている「白金の湯」は、肌に優しい強アルカリ単純泉であり、「美人の湯」とも呼ばれている。内風呂に使われている「金の湯」は、豊富な鉄分を含んだ天然地下水を沸かしており、神経痛や疲労回復の効能がある。強アルカリ単純泉疲労回復、美肌、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、胃腸病、痔、病後回復、健康増進、その他おがわ温泉花和楽の湯
13野天温泉蔵の湯東松山店地下1200mの温泉脈より汲み上げた天然温泉を使用した「野天風呂」や、人口炭酸泉、薬湯などのお風呂がある。岩盤浴があり、ロウリュウも行われている。ナトリウム-塩化物強塩泉一般適応症、創傷、火傷、婦人病、皮膚病、虚弱体質、循環器障害、その他野天温泉蔵の湯東松山店
14昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉コンセプトは「昭和、あの懐かしい匂いのする時代へ」。昭和レトロな温泉銭湯で、昔にタイムスリップしたかのような感覚が味わえる。地下1700メートルから湧出する良質な温泉が自慢。アルカリ性単純泉疲労回復、美肌、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、痔、病後回復、健康増進、その他玉川温泉
15名栗温泉日帰り温泉「さわらびの湯」もある。近くには名栗湖や名栗渓谷、子ノ権現、竹寺などがあり、ハイキングを楽しむ多くのハイカーが利用する。単純温泉、冷鉱泉神経痛、筋肉痛、関節痛、運動機能障害、打ち身、捻挫、疲労回復、冷え性、五十肩、痔、その他名栗温泉大松閣
16小江戸はつかり温泉川越店5分おきに大きな樽から豪快に流れ落ちる滝を見ながら入浴が楽しめる。岩盤浴があり、ロウリュウも行われている。ナトリウム-塩化物泉一般適応症、創傷、火傷、婦人病、皮膚病、虚弱体質、その他小江戸はつかり温泉川越店
17所沢温泉湯楽の里地下1700mから湧出する源泉は、無色透明・無臭で塩味とわずかな苦味を有している。ナトリウム・カルシウムを豊富に含み美容に効果があるといわれている。ナトリウム・カルシウム-塩化物泉、高濃度炭酸泉疲労回復、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、胃腸病、痔、病後回復、健康増進、肩こり、高血圧、その他所沢温泉湯楽の里
18野天温泉蔵の湯鶴ヶ島店地下1200mの温泉脈より汲み上げた天然温泉を使用した「野天風呂」や、人口炭酸泉などのお風呂がある。フィンランドで人気のロウリュウも行われている。ナトリウム・カルシウム-塩化物泉一般適応症、神経痛、痔、その他野天温泉蔵の湯鶴ヶ島店
19天然温泉花咲の湯体中の皮膚に塩分が付着して汗の蒸発を防ぐため、保湿効果が高く、湯冷めしにくいのが特徴の温泉。岩盤房が設置されており、男女混合なので家族やカップルで岩盤浴を楽しむ事が出来る。ナトリウム-塩化物泉一般適応症、皮膚病、火傷、創傷、美肌、肩こり、その他天然温泉花咲の湯
20おふろcafeUtataneお風呂とカフェが融合した珍しい施設。お湯は関東有数の名湯である埼玉の白寿の湯から運んできている。入浴だけではなく、その後もコーヒーを飲んだり本を読んだりして、ゆったりとした時間を過ごす事ができる。ナトリウム-塩化物強塩泉疲労回復、美肌効果、運動機能障害、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、痔、その他おふろcafeutatane
21森のせせらぎなごみ地下1500mから湧き出す源泉を、加温・冷却無しの源泉掛け流しで使用している。温泉の他にも、低温のミストサウナや、砂むし風呂などを楽しめる。ナトリウム-塩化物泉一般適応症、創傷、火傷、便秘、婦人病、皮膚病、虚弱体質、美肌、その他森のせせらぎなごみ
22杉戸天然温泉雅楽の湯46度の源泉を加温・加水しないでかけ流している3種類のお風呂が魅力の温泉施設。館内は江戸時代の武家屋敷を意識した造りとなっている。かなり評判の良い温泉であり、多くの人が訪れる。ナトリウム-塩化物泉疲労回復、皮膚病、創傷、運動機能障害、打ち身、五十肩、腰痛、冷え性、循環器障害、高血圧、健康増進、その他杉戸天然温泉雅楽の湯
23春日部温泉湯楽の里塩辛い海水に似た成分で、保湿効果が高く湯冷めしにくいことから「熱の湯」と呼ばれている。暖かい季節には加温加水なしで掛け流している。ナトリウム-塩化物泉疲労回復、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、痔、病後回復、健康増進、その他春日部温泉湯楽の里
24スパロイヤル川口地下1300mより湧出するナトリウム塩化物泉の黒湯を利用している。南国を彷彿とさせる造りが特徴の温泉。最寄り駅から徒歩10分なのでアクセスも良好。ナトリウム-塩化物泉一般適応症、創傷、火傷、婦人病、皮膚病、虚弱体質、循環機能障害、その他スパロイヤル川口

温泉で楽しい時間を過ごすために、施設を利用する際の心得を紹介します。
「髪の毛は束ねて入りましょう」「泡を飛ばさないように気をつけましょう」「お風呂の入口に座るのは、やめましょう」「ひとつの浴槽に長時間入るのはNGです」「髪や体をよく拭いてから脱衣所へ」「子どもの利用には、大人が気を配りましょう」利用者がそれぞれ気をつけることで、温浴施設をより気持ち良く利用できるはず。また大人である私たちが気配りのある行動をすれば、子どもたちにもその姿は目に映り、自然に利用の心得が身につくはずです。