全国温泉マップ
全国の温泉情報を一つの地図にまとめてみました!こちらの情報は「駅街ガイド.jp」の全国温泉ガイドを基に地図上に緯度経度を洗い出し、表示をしています。






























































# | 温泉名 | 温泉紹介 | 泉質 | 効能 | 関連ページ |
---|---|---|---|---|---|
1 | 馬路温泉 | 安田川沿いに湧く温泉。馬路村特産の柚子の酢がきいた山菜寿司(要予約)がおいしい。 | ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉 | 疲労回復、皮膚病、創傷、火傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、腰痛、関節痛、冷え性、リウマチ、神経痛、循環器障害、高血圧、糖尿病、胃腸病、痔、喘息、病後回復、健康増進、その他 | 馬路温泉 |
2 | よさこい温泉 | 露天温泉岩風呂と室戸海洋深層水岩風呂で、満点の空を仰ぎ、ゆったり旅の風情を味わえる。 | 塩化物泉 | 疲労回復、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、打ち身、捻挫、痔、冷え性、その他 | よさこい温泉土佐ロイヤルホテル |
3 | べふ峡温泉 | 物部川の源流、奥物部に静かなたたずまいをみせる温泉。奥物部ならではのアメゴ料理やイノシシ鍋もおいしい。 | 炭酸水素塩泉 | 疲労回復、皮膚病、神経痛、筋肉痛、関節痛、腰痛、リウマチ、冷え性、打ち身、創傷、火傷、肩こり、その他 | べふ峡温泉 |
4 | 夢の温泉 | 高知近郊の温泉。物部川中流河畔にあり、渓谷美を一望できる。自家米、山菜、川魚を使った料理も評判。 | 単純硫黄冷鉱泉 | 疲労回復、皮膚病、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、糖尿病、痔、病後回復、健康増進、その他 | 夢の温泉 |
5 | 龍河温泉 | 高知県東部の温泉。日本三大鍾乳洞の一つである龍河洞の近くに湧く。良質のアルカリ泉で、柔らかな肌触りが特徴の湯。 | アルカリ性単純冷鉱泉 | 疲労回復、美肌、打ち身、捻挫、肩こり、筋肉痛、腰痛、関節痛、冷え性、神経痛、胃腸病、その他 | 龍河温泉 |
6 | 黒潮温泉龍馬の湯 | 高知県東部の温泉。高知龍馬空港に1番近いビジネスホテルに併設された100%天然温泉。ミネラルが豊富に含まれていて、露天風呂は庭園の雰囲気。 | 塩化物泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、腰痛、関節痛、冷え性、婦人病、リウマチ、神経痛、循環器障害、高血圧、糖尿病、痔、喘息、病後回復、健康増進、その他 | 高知黒潮ホテル |
7 | 天然の湯ながおか温泉 | 高知近郊の温泉。レストランやトレーニングルーム、そして25mプールまで備えた複合温泉施設。 | 塩化物泉 | 疲労回復、打ち身、捻挫、筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、病後回復、健康増進、その他 | 天然の湯ながおか温泉 |
8 | 高知三翠園温泉 | 土佐藩主の下屋敷跡に立つ老舗宿三翠園の温泉。湯殿「水哉閣」では、露天風呂、大浴場、打たせ湯、高温風呂など、良質な温泉を存分に楽しめる。 | 塩化物泉 | 疲労回復、皮膚病、美肌、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、痔、病後回復、健康増進、虚弱体質、その他 | 高知三翠園温泉三翠園 |
9 | 高知ぽかぽか温泉 | 露天風呂に天然温泉を使っているスーパー銭湯。浴槽の種類やサウナも多く、お食事処ではカツオのタタキや高知の地酒など地元の特産品を使った料理が楽しめる。 | ナトリウム・カルシウム塩化物冷鉱泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、病後回復、健康増進、その他 | 高知ぽかぽか温泉 |
10 | 新安並温泉 | 四万十川を一望できる高台にある温泉。タイプの違う寛ぎの二つの露天風呂が自慢。土佐の名物「皿鉢料理」もおいしい。 | 単純温泉 | 疲労回復、皮膚病、火傷、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、高血圧、痔、病後回復、虚弱体質、健康増進、その他 | 新安並温泉なごみ宿安住庵 |
11 | 用井温泉 | 四万十川東岸の用井地区に湧く温泉。すぐ近くでカヌーやツーリングが楽しめる。 | 単純温泉 | 疲労回復、皮膚病、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、肩こり、打ち身、リウマチ、その他 | ホテル星羅四万十 |
12 | あしずり温泉郷 | 弘法大志が金剛福寺を建立の際、谷川より湧き出していた湯にて、その疲れを癒したという言い伝えがある。眼下に太平洋を望む宿が立ち並ぶ。。 | 単純弱放射能冷鉱泉 | 疲労回復、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、痔、冷え性、高血圧、婦人病、痛風、皮膚病、肝臓病、腎臓病、胃腸病、その他 | (一社)あしずり温泉協議会 |
13 | 松葉川温泉 | 日野地川の渓谷に湧く温泉。ヌルヌルとした泉質が特徴。美しい自然と、渓流のせせらぎを聞きながら浸かる露天風呂が自慢。 | 単純硫黄冷鉱泉 | 疲労回復、皮膚病、創傷、運動機能障害、打ち身、捻挫、五十肩、筋肉痛、関節痛、冷え性、婦人病、神経痛、糖尿病、痔、病後回復、健康増進、その他 | ホテル松葉川温泉 |
温泉で楽しい時間を過ごすために、施設を利用する際の心得を紹介します。
「髪の毛は束ねて入りましょう」「泡を飛ばさないように気をつけましょう」「お風呂の入口に座るのは、やめましょう」「ひとつの浴槽に長時間入るのはNGです」「髪や体をよく拭いてから脱衣所へ」「子どもの利用には、大人が気を配りましょう」利用者がそれぞれ気をつけることで、温浴施設をより気持ち良く利用できるはず。また大人である私たちが気配りのある行動をすれば、子どもたちにもその姿は目に映り、自然に利用の心得が身につくはずです。