新潟県岩船郡関川村大字金丸 越後金丸駅
(2025/06/28 更新)
越後金丸駅は、かつて鉱石輸送の拠点として活躍した歴史を持つ無人駅ですが、現在では静かな周辺環境と美しい景観を楽しむスポットとして魅力的です。
越後金丸駅は1933年に開業し、日本国有鉄道の一部として重要な地点でした。この駅は、特に鉱石の輸送で大きな役割を果たしており、長石などの鉱石を周辺から搬出するための拠点として使用されました。今ではその役割を終えていますが、駅の周囲にはその名残を感じさせる古い鉄塔が残っています。
駅は1面1線のシンプルな構造で、現在は無人駅として運営されています。周囲には住人がほとんどおらず、広大な自然環境の中にポツンと立つ駅舎は、かつての賑わいを感じさせない静けさを保っています。しかし、国道が近くを通っているため、完全に人の気配がないわけではありません。
2022年の大雨により、米坂線の一部区間で通行が不可能となり、現在、越後金丸駅へのアクセスはバスによる代行運行が行われています。バス停は近くにあり、旅の途中で立ち寄ることも容易です。
この駅のもう一つの大きな魅力は、駅から少し足を伸ばせば出会える美しい景観です。坂町側に約500メートル進むと、見事なダム湖があり、自然の美しさを存分に楽しむことができます。駅の周囲に立ち並ぶ防風林も独特な風情を与えており、訪れる人々に静かな時間を提供してくれます。
越後金丸駅は、鉱石輸送の重要な役割を担ってきた歴史ある無人駅です。現在では、その静かな環境と周囲の自然が訪れる人々に心癒す体験を提供しています。ぜひ、時間がある時に訪れてみてください。自然の中で過ごす静寂なひとときが、普段忘れられがちな心の風景を取り戻させてくれるでしょう。