山形県西置賜郡小国町大字伊佐領 伊佐領駅
(2025/06/08 更新)
伊佐領駅は、静かな自然に囲まれた小さな無人駅で、歴史と独特の風景を楽しむことができます。復旧を待っている状況にもかかわらず、その独特の魅力を放っています。
伊佐領駅は、片面ホームを持ち、ログハウス風の駅舎が平成5年に竣工されています。この駅は昭和10年に開業、昭和50年に無人化されました。そのため、1日の利用者は20人ほどの非常に静かな駅です。訪れると、まるで自然と一体化したような穏やかな雰囲気を感じることができます。
2022年8月の豪雨で米坂線の一部区間が被災し、伊佐領駅にはしばらく列車が来ておらず、線路内には雑草が生い茂っています。また、2022年9月の訪問時にはまだ復旧の見込みが立っておらず、代行バスが運行している状況でした。少しでも早い復旧を期待する声が多く聞かれますが、この状態だからこそ感じられる静寂もまた、違った魅力として捉えられています。
この駅は昭和10年に開業し、今もなおその歴史を感じさせる建物が残っています。ログハウス風の建物自体が一見の価値があります。歴史を感じながら、駅に立ち寄ってみるのも良いでしょう。
駅の近くでは、山羊を連れて歩いている人を見かけることもあり、その光景には思わず驚かされます。このような田舎ならではの風景が、訪れる人々にほっこりした時間を提供していることも魅力の一つです。
駅に降り立つと、雑草が静かに揺れる音、遠くから聞こえる小鳥のさえずり、自然の香りが漂い、風に吹かれる感触、そして田舎ならではのゆったりとした時間が訪れる人を癒してくれます。
伊佐領駅は、自然と歴史が融合した静かな無人駅です。復旧を心待ちにしながら、駅が持つ独特の魅力を引き続き楽しむことができるでしょう。訪れる際には、ぜひ自然の中で身をゆだね、心を落ち着けてみてください。